面接での要!逆質問返しをされたらどうする?

2019-05-01
 

仕事の面接を受けるにあたり、「では最後に、何か質問はありますか?」と聞かれた事がある人も多いはず。これは美容師の面接に限らず、どんな職種でも聞かれる質問です。

何を聞けばいいんだろう?
これを聞いたら落とされないかな?

こんな不安を抱えてしまい、上手く質問が出来ないという事もあります。
今回は面接担当者の意見を参考にし、こんな時にどんな質問をするのがいいのか、と言う事をまとめてみました。

してはいけない質問って?

質問をする事で印象が悪くなったらどうしよう、これは聞いても大丈夫かな、と悩んでしまう事はありませんか?
ですが採用担当者の本音はどうでしょう。実際に聞いてみた結果は以下のようなものでした。

  • 初めの内の給料はどれくらいですか?
  • ちゃんと休みはとれますか?
  • 保険や福利厚生は?
  • スタッフ同士の雰囲気は?

など、聞いておきたい事はしっかりと聞いて貰える方が助かります。
サロン側としても、実際に採用してから「思っていたのと違った」とすぐに辞めてしまうことを避けなくてはいけません。
どんなに細かく質問をしても、「思っていたのと違った」ということが完全になくなる訳ではありませんが、分からない事や気になる事は質問してもらい、お互いに納得した上で働ける事が一番です。

逆質問の意図って?

履歴書に書かれている内容や形式的な質問だけでは、その人の本質は分かりません。
面接時の仕草や話し方、所作、逆質問でどんな事を聞いて来るかというのはその人の人柄を知るために必要なものとなります。
採用担当者はその人の人柄が見てみたいのです。

間違った質問などはありません。その人は何に一番関心を持っているのか、何を重要視しているのか、など履歴書にない事を知りたいと考え、「逆に質問はありますか?」という問い掛けを投げかけて来るのです。

逆質問への好印象な答え方は?

ここまでの内容を踏まえると、「質問はありますか?」と問い掛けられた時、決まった答えは無い事をお分かりだと思います。
人それぞれ好みがあり、採用担当者も人それぞれです。
どんな質問が好印象!と明確な答えはありませんが、『サロンの歴史』や『コンセプト』についての質問があると嬉しいと考えているようです。
そこには「どこでもいいから働きたい」ではなく、「このサロンだからこそ働きたい」と考えてくれている、と繋がります。

勿論待遇や福利厚生、給与面などの質問も大切ですが、このサロンだからこそやりたい事、このサロンだからこそ頑張りたい、ということを上手く伝えられると向上心の高さが見えて、好印象な質問にもなっていきます。

まとめ

今回は面接時の「質問はありますか?」に悩む方への答え方をまとめました。

あくまで「質問はありますか?」は、履歴書にないその人の人となりを知るための、ほんの一要素です。
上手く答えられなかった、という理由一つで採用や不採用を判断する事にはなりません。

素直に思っている事、聞きたい事をぶつければ大丈夫です。

あまり考え過ぎず、そのまま素直に面接に挑む事をお勧めします。
胸を張って堂々と、自分なりの面接を頑張ってくださいね。

COLUMNおすすめコラム

コラム一覧へ戻る

サロンワークスとは

サロンワークスとは美容師に寄り添った様々な美容室を厳選し掲載しています。大阪、兵庫、奈良を中心とした美容室では、福利厚生はもちろん、美容師が働きやすい環境を考えている美容室の求人情報が掲載されています。
サロン体験や面接への応募もサロンワークスからどうぞ。

地域別掲載店舗